文字の大きさ 標準 拡大

季刊アラブ

HOME / 季刊アラブ / バックナンバー

バックナンバー

No 185

2023年秋号 特集 ウクライナ国連決議 伏在する異論

□ パレスチナ暫定自治合意から30年 「和平は死んだのか?」…p.2
 NHK解説主幹 出川展恒

□ プーチン政権の「裏部隊」 ワグネルの興亡…p.5
 毎日新聞外信部副部長 真野森作

◎特集 ウクライナ国連決議 伏在する異論
■ 大国の特権と圧力で善悪の見極め難しく…p.8
 本誌編集長 布施 広

■ エジプト/切れないロシアとの関係…p.10
 中央大学教授 鈴木恵美

■ インド/大国を目指す実利優先主義…p.12
 毎日新聞カイロ支局長 金子 淳

■ ブラジル/世界の多極化促進する外交…p.15
 ジャーナリスト 伊高浩昭

■ イラン/体制維持と対露関係の実利…p.17
 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター主任研究員 佐藤佳奈

■ イラン/若者が語るアメリカとロシア…p.20
 旅行作家 常見藤代

■ 中・東欧/綻びも見える“結束”…p.23
 防衛大学校教授 広瀬佳一

     ◆    ◆    ◆

□ 西アフリカ「ドミノ倒し」の裏側…p.26
 時事通信社解説委員 杉山文彦

□ グローバルサウスと日本のエネルギー外交…p.29
 和光大学教授 岩間剛一

□ 「みられる」より「みる」 アラビア女性のいま…p.34
 片倉もとこ記念沙漠文化財団事務局主事 藤本悠子

□ 2回連載 水辺の宗教マイノリティー㊤…p.36
 マンダ教から見るグノーシス主義
  フリーランスライター 上村 茂

     ◆    ◆    ◆

【連載】 イスラームよもやま話 第29回…p.32
 石油危機から半世紀(その1) アラブ・アブラ外交から重層的交流
  元UAE、イラク、エジプト大使 片倉邦雄

【連載】 つれづれ緑草子 第21回…p.39
 世界に平安あれと願う
  東京都知事 小池百合子

【連載】 オリーブの木の下で 第16回…p.45
 オスロ合意30年を振り返る
  毎日新聞編集委員 大治朋子

【緊急連載】 「中国の中東進出」⑩…p.46
 台湾と外界との温度差
  皇學館大学准教授 村上政俊

【連載】 「ハビービは日本人!」 第8回…p.48
 年々縮む誕生日に思う
  拓殖大学講師 リーム・アハマド

【連載】 タンザニア探訪記 第22回…p.50
 危機一髪シリーズ
  前日本アラブ協会専務理事 奥山英治

アラビア語原稿: 日本人的思考様式・・いかに? なぜ?(23) 日本を夢見るアラブ人!…p.40
 「Hidden Culture」の国
  東海大学教授 アルモーメン・アブドーラ

【BOOKS】
 トッドさんの『出禁』と将棋八冠の藤井曲線…p.43
  『問題はロシアより、むしろアメリカだ』 エマニュエル・トッド、池上彰 著
  『藤井聡太はどこまで強くなるのか』 谷川浩司(将棋十七世名人) 著
  評者:本誌編集長 布施 広

【編集後記】 照る日と曇る日…p.52
 ひたすら暑くて、過去が恋しい夏
  本誌編集長 布施 広

     ◆    ◆    ◆

【グラビア】
 表紙写真: 「サマーワの笑顔」(イラク)
         撮影: 渡辺 悟(ジャーナリスト)
 表紙裏: イラク 水辺の民とマンダ教
        写真提供:上村 茂、 文:渡辺 悟

 留学生の肖像㉟ アイメン・ハッレブさん(チュニジア出身)…p.53
  写真・文: 渡辺 悟
このページのTOPへ