
□ 新年特別寄稿 2023年10月7日以降の中東の地政学…p.2
シンガポール国立大学中東研究所名誉フェロー ビラハリ・カウシカン
◎特集① アサド政権崩壊の波紋
■ アル=カーイダが初めて政権を握った…p.6
東京外国語大学教授 青山弘之
■ 生き残れるか、クルドの選択…p.9
ジャーナリスト 勝又郁子
■ 中東地政学の「地殻変動」…p.11
ジャーナリスト 脇 祐三
■ シリア政変の熱き現場となったドーハ・フォーラム…p.13
NHK解説主幹 出川展恒
◆ ◆ ◆
◎特集② トランプ復活と中東
■ トランプ再選の「中東現代史」的意味…p.15
キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問 宮家邦彦
■ ネタニヤフ政権の戦略環境、好転が決定的に…p.18
東洋英和女学院大学名誉教授 池田明史
■ 新たな戦略地平と向き合うイラン…p.21
東京外国語大学教授 松永泰行
■ 米国が湾岸諸国に求めるもの…p.24
日本エネルギー経済研究所 中東研究センター研究顧問 保坂修司
■ イラン国内にイスラエルの情報工作網が浸透…p.27
帝京大学教授 中西俊裕
◆ ◆ ◆
□ イスラエル、危機感による右傾化と宗教化…p.29
東京大学大学院特任研究員 鴨志田聡子
□ ネタニヤフ首相らにICC逮捕状…p.32
同志社大学教授 新井 京
◆ ◆ ◆
【連載】 つれづれ緑草子 第24回…p.37
ルサンチマンをため込む、その発露先
東京都知事 小池百合子
【新連載】 経済から見る中東①…p.38
圧倒的なイスラエル経済、パレスチナの盲点
九門康之研究所所長 九門康之
【連載】 オリーブの木の下で 第20回…p.41
トランプ新政権への二つの懸念
毎日新聞編集委員 大治朋子
【連載】 中東外交余談 第4回…p.42
現代中東史の盲点―パレスチナ紛争
元外務省中東アフリカ局長 奥田紀宏
【連載】 「ハビービは日本人!」 第13回…p.44
映画と歌から見る、失恋の乗り越え方
拓殖大学講師 リーム・アハマド
【連載】 タンザニア探訪記 第27回…p.46
地上の楽園
前日本アラブ協会専務理事 奥山英治
アラビア語原稿: 日本人的思考様式・・いかに? なぜ?(28) 日本を夢見るアラブ人!…p.48
寺山修司の言葉に中東情勢を思う
東海大学教授 アルモーメン・アブドーラ
【BOOKS】
・コラム「私の一冊」…p.35
『イスラエルとパレスチナ ユダヤ教は植民地支配を拒絶する』 ヤコヴ・ラブキン 著
本誌編集委員 清水 学
・書評: 米国の機能不全と日本の暗い過去…p.52
『アメリカの罠 トランプ2.0の衝撃』 ポール・クルーグマン、イアン・ブレマーら8人 著
『小説 吐噶喇海峡 太平洋戦争とハンセン病』 原 憲一 著
評者:本誌編集委員 布施 広
東京外国語大学「第3回アラビア語朗読コンテスト」…p.51
編集後記(本誌編集長 渡辺 悟)、奥付…p.51
◆ ◆ ◆
【グラビア】
表紙写真: 「クルドの少女」(イラク北部/2003年)
撮影: 渡辺 悟
表紙裏: 新連載 日本に広がる中東料理の世界① 名古屋周辺がいま熱い!
中東コラムニスト 久保健一
イスラーム映画祭10…p.53