文字の大きさ 標準 拡大

季刊アラブ

HOME / 季刊アラブ / バックナンバー

バックナンバー

No 183

2023年春号 特集 侵攻1年 動く中東

□ イラク戦争から20年―― 「戦後」は終わったのか…p.2
  千葉大学教授 酒井啓子

□ ロシアのミサイル拡散の脅威…p.5
  国連安保理・北朝鮮制裁委員会専門家パネル元委員 古川勝久

◎特集 侵攻1年 動く中東

■ イスラエルの憂鬱…p.8
 東洋英和女学院大学前学長 池田明史

■ 長期化する戦争と中東の勢力バランス…p.11
 防衛省防衛研究所主任研究官 小塚郁也

■ 米中対立を利用するサウジ…p.14
 日本エネルギー経済研究所 中東研究センター主任研究員 近藤重人

■ イランとサウジ、和平の広がりか 新たな対立か…p.17
 本誌編集長 布施 広

■ サウジに接近する中国の思惑…p.19
 和光大学経済経営学部教授 岩間剛一

■ トルコ、実利を狙う独自外交…p.22
 テンプル大学ジャパンキャンパス教授 柿﨑正樹
■ イラン抗議デモについての報道と実態…p.25
 イスラム思想研究者 飯山 陽

     ◆    ◆    ◆

□ イランの豊かさと女子力…p.28
 作家、旅行作家 常見藤代

     ◆    ◆    ◆

□ 学問の自由かイスラームへの宗教的配慮か…p.46
 天理大学おやさと研究所講師 澤井 真
□ 日本製蒸気機関車、アラブの鉄路を驀進…p.49
 早稲田大学招聘研究員 若林啓史

     ◆    ◆    ◆

【連載】 つれづれ緑草子 第19回…p.31
 ChatGPTもお手上げか
  東京都知事 小池百合子

【連載】 イスラームよもやま話 第28回…p.32
 新冷戦体制における中東の対応
  元UAE、イラク、エジプト大使 片倉邦雄

【連載】 オリーブの木の下で 第14回…p.35
 「中東のシリコンバレー」と日本
  毎日新聞編集委員 大治朋子

【緊急連載】 「中国の中東進出」⑧ハワイ編…p.36
 中国の動向の背景に米国の変化
  皇學館大学准教授 村上政俊

【連載】 「ハビービは日本人!」 第6回…p.38
 日本とエジプトのお葬式
  拓殖大学政経学部講師 リーム・アハマド

【連載】 タンザニア探訪記 第20回…p.40
 サバイバルの秘訣
  前日本アラブ協会専務理事 奥山英治

アラビア語原稿: 日本人的思考様式・・いかに? なぜ?(21) 日本を夢見るアラブ人!…p.43
 大江健三郎がくれたインスピレーション
  東海大学教授 アルモーメン・アブドーラ

【BOOKS】
 中東の近現代史から教訓を読み取る…p.42
  『「春」はどこにいった』 酒井啓子 著
  『日本と中東・イスラーム世界』 片倉邦雄・片倉もとこ 共著
  評者: 出川展恒

【編集後記】 照る日と曇る日…p.52
 危機を乗り越えるとき、天籟に耳を澄ます
  本誌編集長 布施 広

     ◆    ◆    ◆

【グラビア】
 表紙写真: 「クローバーの緑野」(エジプト中部)
         撮影: 田中謙一郎(旅行家)

 表紙裏: トルコ・シリア大地震
       協力: 赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表部

 留学生の肖像㉝サディール・イッサさん(ヨルダン出身)…p.53
  写真・文: 渡辺 悟

このページのTOPへ