特集 イスラームと女性たち
暴力・格差との長い闘い
辻上 奈美江・東京大学特任准教授
"マララ効果"で芽生える変化
大倉喬之・共同通信イスラマバード支局長
若者たちの「二つの顔」
森田豊子・鹿児島大学非常勤講師
ヴェールをめぐる様々な聖典解釈
後藤絵美・東京大学 東洋文化研究所助教
岐路に立つ東南アジアから
安藤優香 フライシュマン・ヒラード・ジャパン シニア・ポリシー・アドバイザー
クルアーンにみる女性像
塩尻和子・東京国際大学特命教授
意識調査でわかったムスリマの多様性
郡司みさお・早稲田大学 国際情報通信研究センター研究員
3人の女性教師が教育改革
阿久津正幸・東洋大学非常勤講師
公開講演
「女性への攻撃はいまも続いている」
ムニーラ・シャプトゥ チュニス大学名誉教授
ルポ 「イスラーム国」の陰で勢力広げるクルド
福島利之・読売新聞記者
【連載】宮家邦彦の深層講座:アメリカから見た中東情勢⑳
今改めて振り返る奥・井ノ上事件
宮家邦彦・立命館大学客員教授
【連載】カリーマのアラブ人のこだわり 第69 回
英雄の恋文
師岡カリーマ・エルサムニー
10 周年を迎えた筑波大学北アフリカ研究センター
アラブ・ムスリムの商業活動と所有欲の起源
ムハンマド・アブドッラハマーン・ユーニス 小説家・大学教授
【連載】アブディンの青ナイル白ナイル:第5 回
感動をありがとう
モハメド・オマル・アブディン
【現代史の証言38】
1990 年 湾岸危機でカルチャー・ショック
侵略・男性支配と闘った女性たち
布施 広 毎日新聞論説室専門編集委員
【BOOKS】
著者が語る『アラブ・イスラム・中東用語辞典』
松岡 信宏
訳者が語る『カール・マイ冒険物語 オスマン帝国を行く』
戸叶 勝也
私市正年、スマイル・デベシュ、在アルジェリア日本大使館編著
『日本・アルジェリア友好の歩み 外交関係樹立50 周年記念誌』
評者 齋藤 秋生子
辻上 奈美江 著『イスラーム世界のジェンダー秩序
「アラブの春」以降の女性たちの闘い』
評者 渡辺 悟
「片倉もとこ エッセイ賞」作品募集のおしらせ
照る日と曇る日 編集部より
【グラビア】
【留学生の肖像】 第3回
アイデンティティーを守る
筑波大学大学院 アッラーム・アルカゼイーさん(シリア出身)
暴力・格差との長い闘い
辻上 奈美江・東京大学特任准教授
"マララ効果"で芽生える変化
大倉喬之・共同通信イスラマバード支局長
若者たちの「二つの顔」
森田豊子・鹿児島大学非常勤講師
ヴェールをめぐる様々な聖典解釈
後藤絵美・東京大学 東洋文化研究所助教
岐路に立つ東南アジアから
安藤優香 フライシュマン・ヒラード・ジャパン シニア・ポリシー・アドバイザー
クルアーンにみる女性像
塩尻和子・東京国際大学特命教授
意識調査でわかったムスリマの多様性
郡司みさお・早稲田大学 国際情報通信研究センター研究員
3人の女性教師が教育改革
阿久津正幸・東洋大学非常勤講師
公開講演
「女性への攻撃はいまも続いている」
ムニーラ・シャプトゥ チュニス大学名誉教授
ルポ 「イスラーム国」の陰で勢力広げるクルド
福島利之・読売新聞記者
【連載】宮家邦彦の深層講座:アメリカから見た中東情勢⑳
今改めて振り返る奥・井ノ上事件
宮家邦彦・立命館大学客員教授
【連載】カリーマのアラブ人のこだわり 第69 回
英雄の恋文
師岡カリーマ・エルサムニー
10 周年を迎えた筑波大学北アフリカ研究センター
アラブ・ムスリムの商業活動と所有欲の起源
ムハンマド・アブドッラハマーン・ユーニス 小説家・大学教授
【連載】アブディンの青ナイル白ナイル:第5 回
感動をありがとう
モハメド・オマル・アブディン
【現代史の証言38】
1990 年 湾岸危機でカルチャー・ショック
侵略・男性支配と闘った女性たち
布施 広 毎日新聞論説室専門編集委員
【BOOKS】
著者が語る『アラブ・イスラム・中東用語辞典』
松岡 信宏
訳者が語る『カール・マイ冒険物語 オスマン帝国を行く』
戸叶 勝也
私市正年、スマイル・デベシュ、在アルジェリア日本大使館編著
『日本・アルジェリア友好の歩み 外交関係樹立50 周年記念誌』
評者 齋藤 秋生子
辻上 奈美江 著『イスラーム世界のジェンダー秩序
「アラブの春」以降の女性たちの闘い』
評者 渡辺 悟
「片倉もとこ エッセイ賞」作品募集のおしらせ
照る日と曇る日 編集部より
【グラビア】
【留学生の肖像】 第3回
アイデンティティーを守る
筑波大学大学院 アッラーム・アルカゼイーさん(シリア出身)
戦地の女性たち
玉本 英子
表紙:1970 年代初頭
サウジアラビア/ワーディ・ファーティマ
片倉もとこ 撮影(写真提供:片倉もとこ記念沙漠文化財団)